長いURLの短縮や画像の圧縮、大きいデータのファイル送信など業務をする中で色んなツールを使って作業されている方が多いのではないでしょうか。
色んなサイトを行き来して途中でデータが消えてしまったり、作成したQRコードのURLが間違っていたりと色んなサイトを行き来することで混乱してしまうこともあるのではないでしょうか。
今回はそんな煩わしい問題を解決できるサービスをご紹介します!
この記事に書いてあること
- Zizilyでできること
- Zizilyをおすすめする理由
- 実際の効果
この記事を読むと
- Zizilyでできる事を知ることができる
- Zizilyをおすすめする理由がわかる
- 実際に使ったイメージが湧く
Zizilyの特徴
色んなサービスがある中でおすすめしたいのがZizily(ジジリー)です!
Zizilyは「全業務ツールを1つの場所に」をコンセプトに作られたサービスで「かゆい」所に手が届くツール箱として開発されました。
普段、業務の中で簡単にできたらいいのになと思う業務はありますか?
・URLを短縮したい
・チラシに入れるQRコードを作成したい
・長時間の会議資料を送りたい
・ファイルのサイズを小さくしたい
・複数のリンクを一つにまとめたい
普通だったらこのような業務は業務ごとにサイトやツールを使って行うと思いますが、1つのツールで解決できるのがZizilyです。

しかもすべて無料で使えてよくある無料会員登録も必要ありません。
また煩わしい広告もないので安心して使うことができます。
Zizilyでできることと他社との違い
ここからは実際にZizilyでできることと他社のツールとどのようなt頃が違うのかを紹介していきます。
主にZizilyでできることは以下の5つです!
①URL短縮サービス
②QRコードの作成
③ファイル圧縮
④BIO機能
⑤データ宅配便
一つずつ紹介していきます!
①URL短縮サービス
SNSやブログでURLを貼り付ける事ってありますよね?
その時にあまりにも長いURLだと見た目も悪く、クリックされる可能性も低くなります。
そんなURLをスッキリ短くするツールがこのURL短縮ツール。

色んなツールがある中でZizilyが他社と違うポイントが4つあります。
①リダイレクト操作の防止
他社無料ツールではURL短縮した後に一定期間を過ぎてしまうと課金しないと短縮したリンクのリダイレクト先が広告主のサイトに操作されるようになっている場合が多いです。
そうすると今まで設定した短縮リンク への訪問者がカジノページなどの変なページに飛ばされてしまうという問題が起こります。zizilyではそれらは無料でも有料版でも一切ないので安心して利用することができます。
②ステップリダイレクトの防止
ステップリダイレクトは短縮したリンクを訪問者がクリックするとわざと1ページ余分なサイトを表示し、広告閲覧を稼ぎ、その後リダイレクト先に飛ばすという方法です。またわざとリダイレクト時間を長くし、その間に広告を表示するという方法もあります。これらはユーザビリティにも欠ける為離脱が多く発生します。そういった制限は一切zizilyではない。さらに訪問者のIPアドレスの測定から、訪問者が短縮URLをクリックした際に、 本サイトにリダイレクトする際の時間も他社の数倍も早く設計されています。
ここからは有料版の機能になります。
③リンクのカスタマイズ
無料版のURL短縮を使うと、”https://zizi.ly” というURLが入ります。有料版を利用することで自社ドメインのようにZizilyを入れずにリンクのカスタマイズが可能になります。
④レポーティング
何人の訪問者が毎月どの短縮URLを何回クリックしたかなどが分析できる機能もあります。
②QRコードの作成
最近チラシや電車広告、名刺などに使われていることの多いQRコード。
URLを入力して自分でデザインを見ながら作成することができます!

このツールも他社と違うポイントが4つあります。
①リダイレクト操作の防止
URL短縮サービスと同様に設計されています。
②ステップリダイレクトの防止
URL短縮サービスと同様に設計されています。
③カスタマイズQRコード
QRコードにロゴや色、デザインを細かくカスタマイズできます。
そのため名刺のデザインやチラシのデザインに合わせやすく、おしゃれなQRコードを作ることができます。
④レポーティング
こちらは有料版の機能になりますが、QRコードのクリック数の分析が可能になります。
③ファイルの圧縮
ファイルサイズの大きい画像をサイトにアップロードしたり、メールに添付したりするとき、サイトの読み込みが遅くなってしまったり添付できないことがあります。
そんな時に簡単な画像圧縮サービスがおすすめです!
そうするとサイトのSEOに影響が出たり、データを送れなくなってしまいます。

このツールの他社との違うポイントは4つ!
①アップロードと処理速度
どうしてもアップロードや処理速度が遅くなってしまうと不便ですよね。
Zizilyであれば他社よりも圧倒的に速く複数同時にアップロードすることができます。
②広告が一切ない
よくアップロードをしている間に広告が流れて一定時間は広告を見ないといけないサイトがありますよね。
Zizilyならそれらが一切なくストレスなく利用することができます。
③ファイル圧縮の質
通常30%程度の圧縮サービスが多い中、zizilyは無料でも最大90%近くのサイズ圧縮、さらに最高高質での処理を実現しています。
④バックグラウンド対応
アップや処理中に他の作業をしても圧縮処理が完了するため複数枚でも待たなくても大丈夫です。
アップや処理を待っている間に別の業務を進めることができます。
④BIO機能
複数のリンクを一つのサイトにまとめることができます。
InstagramやFacebookをはじめとしたSNSを利用している方もたくさんいらっしゃいますよね?
それらのリンクを1ヶ所のサイトで見やすくまとめることができます。

このツールの他社との違うポイントは3つあります。
①デザイン性
背景やフォントデザイン、さらには画像のデザインなど幅広く選択可能です。
さらに弊社の圧縮技術により極限までページサイズを圧縮している為、表示速度も早く便利な機能がついています!
②広告一切なし
うざったい広告などをおしゃれなBIOに見せたり 広告ボタンを紛れさせるような機能はzizilyでは一切排除されています!
③レポーティング
毎月毎に訪問者の数やどのボタンが何回クリックされたかなどの分析や測定が管理画面よりシンプルに確認することができます!
⑤データ宅配便
データのアップロードやダウンロードをストレスなく行うことができます!
大容量の動画ファイルなどをオンライン上でファイル便として相手に送ることができます。
受け取った側もダウンロードする必要なくオンライン上でデータを確認することができます。

このツールの他社との違いは3つあります。
①アップロード&ダウンロード速度
ファイル圧縮技術を持っている会社だからこそデータのアップロードやダウンロードの速度が圧倒的に速くなっています。
②オンラインフィードバック&部分確認
受け取った側はオンライン上で動画のチェックが可能になります。
修正部分にチェックをつけ依頼することができます。
またクリエイター側も修正部分のみを再度アップロードすることで動画の差し替えができるのでスピード感のある修正が可能になります。
③セキュリティ
ファイルには独自のパスワードをかけることができるので心配なセキュリティも万全です。
パスワードは入力したメールにのみ自動で2通に分かれて送付されます。
送られたファイルを開く側もパスワードをコピペするだけで開くことができます。
今後実装予定のサービス
現在は実装されているサービスは5つになりますが、今後実装される予定のサービスも紹介していきます。
①タイムスケジューリング
一つのリンクでZoomリンクの自動作成や会議のリマインドなどを行ってくれる機能がついています。
②タスクアラーム
日報をワンクリックでできるようにする機能です。
タスクが期限内に完了しない場合通知を送り続けることができたり、ポップアップのリマインドや罰金などの設定をすることができる機能もあります。
③画面録画の共有
マニュアルや操作説明などスマホやPCの画面録画をそのままリンク化し、リンクを共有することで色々な方と画面録画の共有が可能になる機能です。
私自身のおすすめサービス
私自身はURL短縮サービスを愛用しています!
ブログに掲載するURLやXのような字数が限られた中にURLを添付したいときにとても便利なサービスです!
元々長いURLを掲載していたのですが、URLを短縮して掲載するようになってからクリック率が上がりました!
まとめ
マデサイ(MDS)が開発したZizilyは業務の様々な場面で使える便利な機能が一つになったツールです。
煩わしい会員登録も必要なく、広告が流れてくることも一切ないのでストレスなく利用することができます。
業務を効率的にこなすためにぜひZizilyを使ってみてください!
MDSが運営している代理店制度
「Cloud Start-Up(クラスタ)」は3ステップで起業ができるサービスです。
そして安定かつ高収益を目指せる制度です。
そしてユアユニ生はこのクラスタの制度を学びながら無料で登録することができます!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください!

URUオンラインビジネススクール
先ほどのクラスタに無料で登録できるのがURUオンラインスクールに通うことです。
様々なビジネススキルをこのアプリ一つで学ぶことができます!
ぜひ、この機会にURUオンラインスクールに入って勉強しませんか?
無料体験入学期間もあるので、新しい一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはこちらから👇
コメント